2024年11月23日

『バイオエタノール暖炉』で贅沢なひととき。価格は?燃費は?

バイオエタノール暖炉

肌寒さを感じる季節になると、「今年は暖炉が欲しいな...」なんて考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでご紹介したいのは、バイオエタノール暖炉です。

高級なホテルでよくみかける壁に設置してある暖炉。
バイオエタノール暖炉と呼ばれるもので排ガスがでなく環境によく、かつどこでも設置できます。

弊社のモデルハウスにも設置しましたのでぜひ体験してみてください。

バイオエタノール暖炉の燃料は、薪ではなくバイオエタノールの液体。煙と煤が出ないため、マンションでも設置できます。ただし、「火事にならない?」「ほんとうに暖かいの?」「価格はどのくらい?」なんて気になる点も。これから実例とともに、バイオエタノール暖炉のメリットやコストをご紹介します。

バイオエタノール暖炉とは
その名のとおりバイオエタノール(アルコール)で燃える暖炉のこと。バイオエタノールの原料は、トウモロコシやサトウキビといった植物です。

石油ファンヒーターのように一酸化炭素といった有害物質を発生しません。もちろん正しく使用すれば火事にもなりません。

ただし、二酸化炭素が発生するので1~2時間ごとの換気が必要です。ただし、この二酸化炭素は植物に吸収されます。バイオエタノール暖炉は、とてもエコな暖炉なのです。

バイオエタノール暖炉のメリット

バイオエタノール暖炉のメリットを以下にまとめました。

  • 煙突不要、マンションでも設置できる
  • リノベーションで後付けができる
  • 造作でオリジナルのデザインにできる
  • メンテナンスが簡単
  • 薪暖炉に比べてランニングコストが安い
  • 炎のゆらぎに癒される

バイオエタノール暖炉は、世界中のハイクラスホテルやレストランで使われています。カッシーナでも取り扱いがあるほど、ハイクラスな空間とのマッチングがいい。燃えても煤や煙が出ないため、マンションでも取り付けが可能です。

しかもビルドインタイプのバイオエタノール暖炉なら、マントルピースを好きなデザインで造作できます。リノベーション時に計画すれば、インテリアにぴったりのオリジナルの暖炉をつくることが可能です。

燃料を補給するときは、バーナーのタンクにバイオエタノールを入れるだけ。バーナーの表面に黒ずみが出てきたら、濡れ雑巾でこすったりして落としましょう。薪の暖炉とちがい、基本的には大きなメンテナンスは必要ありません。


バイオエタノール暖炉は本当に暖かい?

「バイオエタノール暖炉ってほんとうに暖かいの?」と聞かれることがあります。

暖かいです。

どのくらい暖かいかというと、薪の暖炉とほとんど変わらないくらいです。
確かに熱出力はバイオエタノール:薪の暖炉=(約)1:2。しかし、薪の暖炉は煙突から半分くらいの熱が逃げてしまいます。実は薪の暖炉は、燃費が悪いんです。

その点、バイオエタノール暖炉は煙突や排気がないため、熱の9割ほどが部屋に留まります。結果、薪の暖炉と変わらないくらいの暖かさになるんです。

バイオエタノール暖炉の価格と燃費

リノベーションでバイオエタノール暖炉を取り入れる際、気になるのが価格とランニングコストですよね。

クラフトでもお勧めしているバイオエタノール暖炉のメーカー「eco smart fire(エコスマートファイヤー)」を例にご紹介します。

バイオエタノール暖炉の価格は?

まず、室内用のバイオエタノール暖炉には置き型タイプとビルドインタイプがあります。

  • 置き型タイプは275,000円(税込)〜

    こちらはコンパクトで場所を取らず、室内だけでなくテラスに置いたりと、いつでもお好みでレイアウトを変えられるというメリットが。
  • ビルドインタイプは165,000円(税込)~

    壁やカウンターに埋め込んだり、マントルピースを造作するなどして設置します。+αでコストはかかりますが、インテリアの主役になるようなモダンな暖炉に。リノベーションの際はビルドインタイプを選ばれる方が多いです。

バイオエタノール暖炉のランニングコストは?

バイオエタノール燃料の値段は変動しますが、10ℓあたり5500円で販売されています(2024年8月現在)。たとえば一時間あたり0,5ℓ消費するタイプだと、20時間分。1時間あたり275円前後のコストがかかります。

バイオエタノール暖炉のランニングコストは、薪の暖炉の1/5〜1/4程度となるため、薪代よりもはるかにお得です。さらに、薪の暖炉だと年間5~80.000円のメンテナンス費用がかかりますが、エコスマートファイヤーは0円。もちろん薪の種類や価格、使用料、暖炉のサイズ、季節などが不確定のため、これらはざっくりとした目安です。

ただし、ストーブやヒーター、エアコンといった家電製品と比べると、ランニングコストは高くなります。バイオエタノール暖炉はそれとは別物で「趣向性が高く、炎をたのしむためのインテリア」だと考えたほうがよいでしょう。

普段はエアコンをメインに使い、友人や家族が集まった時に暖炉を使う...というように使い分ける方が多いようです。一日の使用時間は短いため、想定しているよりもコストは抑えられると思います。


暖炉で贅沢な冬のおうち時間を過ごしてみませんか?

2024年11月13日

【第2段】物価高騰 新築応援キャンペーン2024

  • 物価高騰 新築応援キャンペーン2024
  • 物価高騰 新築応援キャンペーン2024
応募期間 先着2組様限定!!
特典(詳細はチラシをご確認ください)

先着2組様限定!
・家具・家電40万円分プレゼント!
・食洗機10万円相当プレゼント!
・Rifaシャワーヘッドプレゼント!

①②の土地で建てられる方に
・家具・家電50万円分プレゼント!
・食洗機10万円相当プレゼント!
・Rifa美顔ローラープレゼント!
条件 ・KASHIWA HOMEがご案内する4つの土地からお選びいただきKASHIWA HOMEにて建築いただける方
・家具・家電は弊社指定の中からお選びいただけます

ご相談はこちら

コンセプト

企業理念

「50年後も価値ある住宅のデザイン」

企業理念でもある「50年後も価値ある住宅のデザイン」がこのモデルハウスのコンセプトでもあります。

田舎のほうにある大きくて太い木が支柱や梁に使われているようなお家では、現在も価値のあるものとして文化遺産になっていたり、博物館のように使われていたりします。

しかし大概のお家は30年も過ぎると、建物の価値はなくなり土地だけの価値になります。環境や建物の状態によっては通常の土地の価値よりもはるかに値段が落ちてしまう可能性があります。

KASHIWA HOMEが建てたこのモデルハウスは今はできたばかりですが、「50年後も価値ある住宅」を自分たちが表そうという思いを込めて作りました。どのような工夫から50年後も価値がある住宅になるのか、ぜひ見てみてください!

代表取締役社長 柏倉 健司

ご相談はこちら

2024年11月 8日

これからの住まいはスマートホーム!その魅力と実践方法

スマートホーム

■スマートホームの概要とこれからの住まいのトレンド

近年注目されているスマートホームは、
家電や設備をインターネットでつなぎ、
自動化や遠隔操作が可能な住まいです。


これからの住まいとして脚光を浴びるスマートホームの魅力と、実践方法について詳しく解説します。


■スマートホームの魅力:便利な機能と快適な暮らし

スマートホームの最大の魅力は、生活が便利で快適になることです。

例えば、照明やエアコンの自動制御、セキュリティの強化など、多くの機能が自動化されることで、家庭内のストレスが軽減されます。

さらに、遠隔操作が可能なため、外出先からでも家の様子を確認したり、家電の操作ができるので、より安心で快適な暮らしを実現できます。

例えば、お掃除ロボットだとカメラが搭載されており外出時でも携帯で家の中の様子が確認できたり、スイッチのオン・オフを操作できます。


■スマートホームの実践方法:どうすればスマートホームにできるのか

スマートホームにするためには、まずは家庭内のインターネット環境を整えることが重要です。

次に、スマート家電やIoT機器を導入し、それらを連携させるためのハブやアプリを使って一元管理します。

新築の場合は、設計段階からスマートホーム機能を盛り込むことも可能です。

また、既存の住宅でも、段階的にスマート家電やIoT機器を取り入れていくことで、スマートホーム化を進めることができます。


■スマートホーム導入のメリット・デメリット

スマートホーム導入にはメリットが多い一方で、デメリットも存在します。

メリットとしては、生活の便利さ向上、セキュリティの強化、介護・福祉分野への応用、災害対策などが挙げられます。

デメリットとしては、一番は導入コストです。
機能が充実しているという事は導入コストがかかります。

プライバシー問題、技術の進化に伴うアップデートや機器の交換が必要になる場合があります。

■これからのスマートホームの発展と課題

スマートホームは今後も技術の進化とともに発展が期待されますが、課題も存在します。

発展としては、AI技術の進化、5G通信の普及、
コミュニティや都市全体との連携、サステナビリティが挙げられます。


課題としては、標準化、デジタルデバイド、教育・啓発が重要となります。


■スマートホームで新しい生活を始めよう

スマートホームは、便利で快適な生活を実現するための最先端技術が詰まった住まいです。

インターネット環境を整え、スマート家電やIoT機器を導入することで、自動化や遠隔操作が可能になり、快適な生活が手に入ります。
また、これからのスマートホームはAI技術や5G通信の普及、サステナビリティなどの要素が組み込まれ、より賢い住まいが実現されるでしょう。

ただし、スマートホーム導入にあたっては、コストやサイバーセキュリティ、プライバシー問題などのデメリットも考慮する必要があります。


最先端の技術を活用して、新しい生活スタイルを実現するスマートホーム。
これからの時代にふさわしい住まいを構築し、より快適な生活を楽しみましょう。

2024年11月 1日

プロが教える家づくりの進め方とは

工事

家づくりって、最初に何から決めるべきだと思いますか?

どんな家にするか?土地探しからか?資金計画からか?

皆様それぞれの思いがあるのではないでしょうか?

答えは、資金計画です!

家は一生で一番大きな買い物です。

皆様が買い物をされる時に財布や口座にいくら入っているか気にしないで買い物をすることってありますか?

実は、自分に合っていない住宅ローンを組んでしまったが為に住宅ローンを支払えずに家を手放してしまうお客様が年間数千件いらっしゃいます。

後悔しないための簡単な方法をお伝えします。

お金の計算は誰でもできると思いますので今払っている家賃などの固定費と光熱費を計算してみましょう。

水道代は新築に住替えても大きく変わらないので引き算します。


新築で太陽光発電を搭載してオール電化だとしますと電気代は毎月1万円程度なので

家賃+電気代+ガス代−1万円
の金額になります。

この金額からプラスアルファいくら余裕があるかを検討しましょう。

たったコレだけで無理のない資金計画がスタートできますので簡単ですね

まず、どんな家か、どんな土地かはイメージだけしておいて、その後、資金計画をきちんとしてから、詳細を決めていくことをお勧めします。


実際、資金計画のメインは、住宅ローン選びです。

住宅ローン選びは大変です。

何故なら、住宅ローンの種類は5000種類以上あるからです。

ご自身で調べるのは大変だと思うので、宜しければご相談ください。


次に決めるのは、土地!と思われる方が多いかと思いますが、同時進行で進めましょう。

希望するこんな土地がいいなと思う土地がぱっと見つかればベストですが、新しく開発される土地が近くになかった場合とても探すのは苦労します。

なぜなら販売される土地は限りがあるからです。

土地を探してからプランと決めていますと結局いい土地が見つからず諦めてしまうケースもあります。

土地も無いのにプラン?って思われるかもしれませんが皆さん、家づくりのきっかけって、なんだったか思い出してください

この地域に住みたい!ではなく、子供が大きくなってきたから、理想の空間に住みたい、とか、家に対することがきっかけになっていませんか?

同時進行で進めますと自分たちの住みたい家に合わせて土地を探した方が土地探しで後悔したり、失敗したりすることが少なくなります。

ちなみにプランは詳細でなく、ある程度で大丈夫です。

これからの方は、参考にしていただき、迷宮入りになっている方は一度、見直してみてくださいね。

  • モデルハウスのご紹介
  • 建て得ライフ
  • バーチャル展示場